新型コロナウイルス感染症の急拡大について (1月13日)
●感染防止対策(3 密の回避、マスク着用、手洗い、こまめな換気等)の徹底
●公民館で食事はできませんが、街中で会食を行う際は、同一テーブル4 人以内、
2 時間以内、ゴールドステッカー認証店舗推奨、マスク会食
●感染不安を感じる無症状者は検査を受診
12月1日から公民館の人数制限が緩和されました。
定員:発声有り :これまで通りの定員と対策(ビニールシート等)
発声無し :人と人とが触れ合わない程度の間隔を確保できる人数
10月25日(月)から夜間22時まで利用可になります。
7月12日以降の公民館の利用について
次の条件を守ってください。
①【密閉対策】可能な限り窓を同時に開け、1時間ごとに10分以上、定期的に
換気をする。
②【密集対策】会場の広さを確保し、お互いの距離を2m以上あけること
③【密接対策】近距離・対面での会話・発声・歌唱や、室内での呼気が激しく
なるような運動をしないこと
④ 利用者全員の氏名がわかる公民館利用申告書を提示すること
⑤ 定員は「部屋の面積÷4」以下とすること
第1会議室 29.4 m2 8名
第2会議室 28.4 8名
第3会議室 40.9 11名
第4会議室 35.0 9名
第5会議室 84.8 22名
視聴覚室 55.6 14名
和室 40.9 6名
調理室 64.2 17名
⑥ 必ず講師の方を含めて常時マスクを着用し、マスクを外しての会話は控えること
⑦ 当日自宅で検温をし、④の公民館の利用申告書に記入し、体調がすぐれない場合
は来館を控えること。
⑧ 水分補給以外の飲食は控えること
⑨ 利用にあたっては公民館職員の指示に従うこと
⑩ 夜間の利用は通常通り22時まで利用可能です。
♦公民館で Wi-Fi が無料で使用可能になりました。
スマホまたはパソコンからメールアドレスまたはSNS認証で使用できます。
不特定多数の方がご利用になりますので、重要な通信はしないでください。
吹田市の北端に位置する当公民館は、阪急電車北千里駅の商業施設に隣接する藤白台・古江台・青山台の3地区連合の公民館です。約130のサークル、毎月4、5件の主催講座と文化祭、各種会合により年間約25,000人以上の方に利用していただいています。趣味を通して交歓の輪を広げ、健康で楽しい時間を共有していただけるように、また有意義な会議をしていただけるように事務員、企画運営委員一同努力しています。可能な限り部屋を有効に利用していただけるよう融通をはかります。主催講座でこんな事をしてみたい、こんな話を聞きたいと言う要望があれば公民館スタッフに言ってください。このホームページでは主催講座や入会大歓迎のサークルの案内をしています。詳しいことは公民館事務員にお訪ねください。
◆住所:吹田市古江台4-2 D7
◆TEL/FAX:06-6834-2921
◆開館:10:00~22:00 (受付 10:00~12:30,13:30~17:00)
◆公民館周辺は駐車禁止です。一般の駐車場をご利用ください。